青春ソングなんやで。【桝本コージ】
今でこそ携帯に音楽を入れ、移動中でもずっと聴いているのが当たり前になったけど、僕が小学生低学年の頃1番最初に家にあった音楽機器はラジカセでした。
3つ上のお兄ちゃん(タケシ)と一緒の部屋だったので、お兄ちゃんと奪い合う様にラジカセを使っていて、お兄ちゃんは長渕剛さんや浜田省吾さんと言ったちょいとシブい系が好きで同級生から借りて来たカセットを聴いていて、僕はまだ好きな音楽とかが分からず、ラジカセに録音機能が付いていたので、アニメ『ドラゴンボール』のオープニングやエンディングの曲を録音して聴いていました。
しかし録音するのもアナログで、テレビから流れる音をそのまま録るので、途中でお母さんの『ご飯やで!』の声が入って失敗となりまた一週間待って撮ったり、けど撮った事に満足してもうそのカセットはほぼ聴かなかったり。
お父さんがいつも車で僕らのために流してくれていた『アニメ全集』みたいなのがあって、『太陽戦隊サンバルカン』や『おはよう!スパンク』のテーマソングをよく聴いていたのでそれを車から持って帰って来てラジカセで聴いてみたけど、何か家でじっくり聴くのは違う、車の中で何となく聴くんがベストなんやなって思ったりしていました。
そんなある日、アニメソングも飽きたしお兄ちゃんの聴いてるやつでも聴いてみよかって思って手書きで【長渕剛】って書かれたテープをラジカセに入れて流してみると、そこからは小学生の僕でも分かるくらいめちゃくちゃ下手クソなギターが流れ出し、あれ?って思ったところで、あのいかにも【長渕剛】でっせって言う感じの声で
『どうもぅ〜長渕タケシですぅ〜』
って聴こえて来ました。
お兄ちゃんやん。
お兄ちゃんがモノマネして歌ってるのを自分で録音してるやん。
マジか!って思って更に聴いていてると
『それでは次の曲を聴いて下さいぃ!
【バッタ】!!』
いや【とんぼ】のパクリやん。
虫繋がりでバッタって。。
しかも『うぉう〜うぉぅ〜うぉぅ〜♬』
ってとんぼやん。。
コードもクソも全然違うけどとんぼやん。。
ニセモノの事を【バッタもん】て言うけどその意味での【バッタ】なんか。。
そして僕はそのままラジカセをそっと止めました。。。
それではそんな僕の青春ソングを聴いて下さい!
長渕剛(ホンモノ)/とんぼ
と言う様なお話を毎週みんなでしています📻
毎週日曜20:00〜20:30
FMいずみ
『爆笑!グレープミュージックアワー』
出演
大友ジュン
八幡カオル
桝本コージ
こちらから全国どこからでも聴けますので是非!
0コメント